こんばんは、まさ妻です。
ここ数日、ムシムシしたり土砂降りになったりと梅雨らしいお天気なマック地方です。
今日も午前中の雨の中、
岸下建設・火木土さんから煙突掃除に来て頂きました。
取り付けてから初めての掃除はサービスでして貰えるんです。
その時に、これから自分達でする為のレクチャーも受けます(笑)

夕方の画像だけど、この室内部分を天井際のベルトとストーブ側のビスを外して、

こんな感じ。

天井部分にゴミ袋をしっかり止めて、デッカイブラシをちょっと斜めにしながら
回転させつつどんどん上へ・・・。
柄の部分は次々足して、6本使ったかな?
あ、私は先端のブラシ部分を入れたコトを見て無かったので~。
多分、ゴミ袋に入れて、柄の部分だけ出る様にして、煙突に入れていったんだと思います(汗)

ゴミ袋だけでは心元ないので、モンベルからちゃんとした掃除用の袋が出てるそうです。
この煤は2階を突き抜けて、煙突先端部までの分。
端材を燃やしてたけど、量は少ないそうです。

外した部分を外に出して、ブラシでゴシゴシと。
力は要りません。
これも出て来た煤は少なかったです。
どちらもサラサラしたものでした。

ちなみに、外した煙突の煤とストーブ側。
分りにくいけど、やっぱり汚れてましたがブラシを通しただけでキレイに。
これが断熱2重煙突のいいトコロです。
シングル煙突だとタール状になって、煙道火災の原因に。
さて、外した煙突は元に戻さないと使えないので・・・。


ガシャン!ガシャン!と順番にベルトで止めて行きます。
このベルトを止めるのに、お父ちゃん汗流してました。
お父ちゃんのTシャツのブタ柄は気にしないで下さい(笑)
炉内もブラシを掛けて貰ったりして、キレイになりました。
火木土さん、いつも遠い所をありがとうございます。
また次のシーズン、安心して使えます。
ブラシ、買わなきゃ(笑)